2019年1月号 483号
![]() 金沢・甲府での修行をはじめ地元のホテルや料理店などで腕を磨いていたという地元出身のご主人・杉本光雄さん。日本料理を親しみやすく気軽しに楽しめるよう提供したいと言います。 同店はおまかせのコース料理が基本。月ごとにコース内容を変更し、内容もその日の仕入れにより細かくアレンジする。少ないスタッフ数でもお客様に十分に満足して頂ける味を、と考えた結果のスタイル。仕入れ状況に応じた対応が出来るので、来店前にはぜひ連絡を入れて欲しいとのこと。 お店では三千円~の「季節のおまかせコース」、食事付の「創作コース」、酒肴がメインの「おつまみコース」を用意。他に「今日のおすすめ」として一品料理も別途準備する。事前予約により宴会向けの大皿料理や特選コース、お祝いや法事の会席も対応可能。伝統の日本料理プラス新しい味を意識して提供される旬の味。一緒に楽しむため、多数の日本酒やワインなど酒類も豊富に用意しています。新春は5日より営業。 |
||
![]() |
![]() |
創作割烹 吟 山梨県富士吉田市竜ヶ丘3-10-9 ℡0555-30-0008 営業時間/17:30~22:30(L.O22:00) 定休日:月曜日 |
![]() 昨年の春に知人からの依頼で、動物の嫌がる音を出す装置「鹿ソニック」を開発しました。野生動物の交通事故死(ロードキル)を減らしたいという目的でしたが、鹿などの大型動物と衝突すれば車も無傷ではいられません。車が必需品であるこの地域において、人間と野生動物との共存を果たすための一助になると考えました。動物が音に慣れないよう周波数が不規則に変化するよう工夫。商品発表後は、大手販売店を通じて北海道や東北地域での販売も始まったほか、地元鉄道会社や役場からの問い合わせも出てきています。この装置が、社会の課題に応えるものとの手応えを感じております。 自動車は自動運転システムなど常に進化・複雑化しています。私達も常に進化を意識しますが、これまでの経験を通じ、車と別分野への進出があっても面白いと思います。ニーズに応えることが、弊社の存在価値であると考えます。 |
|
![]() |
T.M.WORKS 代表取締役 轟 秀 明 出身 富士河口湖町船津 年齢 53才 趣味 音楽、バンド こだわり 製造から販売に至るまで、自分が納得し自信を持って 薦められるものをお客様に紹介する。 |
有限会社ティ.エム.ワークス 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6913-1 TEL0555-72-0546 |
![]() 下駄から始まり、靴など履物全般へ。現在では婦人服に学校用品-肌着に介護用品と、幅広い商品を取り扱う。景気に左右されやすい服飾業界だけに、高級路線を取ったり大型商業施設でのテナント出店など、お客様の志向を汲みながら、様々な販売方法を模索してきたと言います。今はお手頃価格の商品にこだわり、大阪や名古屋などへ自ら仕入れに出向く。一方で、どんなに安くても良い商品でなければ女性客の手に取ってもらえない。そのためにも女性の視点から代表を支える奥様の富美子さんや、お客様の欲しいものを聞き取る経験豊富な従業員の存在は、とても頼りになっていると言います。4年前からネットショップ『七福』も開設。こちらも介護商品を中心に充実しているとのこと。 お正月は2日より営業。2・3日は年賀プレゼント、4日は年賀はがき抽選会を実施します。 |
|||
![]() |
![]() |
有限会社シチフクサトー 山梨県富士吉田市上吉田1-10-13 0555-22-0007 |
富士吉田ふるさとかるた原画展実施中 ~ふじさんミュージアム~
![]() このふるさとかるたは、平成7年に富士吉田文化振興協会により作成された。44枚という制約の中で、富士吉田市の全域が登場するよう題材を選定。絵も地元作家3氏により暖かみのあるタッチで描かれている。金鳥居ややぶさめなどお馴染みの光景から、ここはどこ?といった風景や出来事、そして作成当時の時代を感じさせる読み札など、改めて富士吉田市の魅力を感じさせる内容となっている。また、この企画展を告知したことで「家にあるのを思い出した。」という声もあったとか。 この企画展は1月3日まで開催し、富士吉田市民は観覧無料。新年は2日より営業開始し、5日にはふるさとかるた大会も開催するとのこと。 写真:かるたにはおなじみの風景がいっぱい |
ふじさんミュージアム 山梨県富士吉田市上吉田2288-1 TEL0555-24-2411 |
![]() 今年は銀座での個展を皮切りに、全国で個展を実施。今回の個展はその締めくり くりとなる。会場には悩みを持つ相談者に寄り添った言葉やメッセージなど100点を超える作品が展示。また夜には筆文字教室も開催された。 「文字は、相手のために書いた言葉を手から手へと伝えるもの。相手の喜びを見て、自分も笑顔になることが大切。」と堀内さん。教室でも「感謝」「ありがとう」の言葉が題材になることは多い。そして笑顔になる言葉は、様々な悩みを打ち消し、自然と良いこと起きる不思議な力があるとのこと。『笑う門には福来たる』。2019年も笑顔で楽しい1年でありますように。 写真:書家・堀内正己さんが作品を解説 |
![]() 県内外でも様々なイルミーションイベントがあるが、やはり富士山のシルエットを背景とした山中湖は人気も上々。近年はツアー客や外国人観光客の姿も増え始めており、昨年は約3万人の入場者があった。イベントは今月3日まで行われ1日と2日は20時より花火打ち上げも行うのでお見逃しなく! 写真:イルミネーションが園内に多数 |
吉田中学校 女子バスケットボール部 |
私たちは「明るく仲良く元気よく、さわやかに全力」をモットーにみんなで楽しく活動しています。11月に行われた県新人大会は準優勝。決勝で負けた悔しさをバネに夏の大会では、目標の全中出場に向けチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします! |
ママさんバレーボール 船津VC |
船津地区のママさん11名で活動しています。毎週火曜日20時~22時に船津小体育館で練習、月1~2回試合に出場します。まだまだメンバー募集中。見学も大歓迎!。詳しくはHPを。http://funatsuvc.webcrow.jp/ |